PR

オンライン結婚相談所との相性は?おすすめ5選

オンライン結婚相談所はパソコンと周辺環境が整っていれば、わざわざ店舗に出向く必要がなく、誰でも気軽に婚活が始められます。

「マッチングアプリと変わらない」と考える人もいますが、全く違います。なぜなら、一般の結婚相談所と同じように身元や収入を証明する書類の提出が求められるからです。

そして、何よりも会員の結婚に対する真剣度が違います。マッチングアプリを利用する人の目的は「出会い」であり、結婚は考えていないという人も混じっています。

オンライン結婚相談所は、結婚できる資格があり、なおかつ結婚を望む人しか登録されていないことが大きな違いです。

オンライン結婚相談所と一般的な結婚相談所の違い

オンライン結婚相談所と一般的な結婚相談所にはいくつかの違いがあります。

まず、オンライン型はスマホやパソコンを使って、登録からマッチング、やり取りまですべてを非対面で完結できるのが特徴です。

一方、一般的な結婚相談所は店舗での対面カウンセリングやお見合いの立ち会いなど、仲人のサポートが手厚く提供されます。

料金面では、オンライン型の方が初期費用や月額料金が安く、気軽に始めやすい反面、サポートは簡素です。一般相談所は費用が高めですが、成婚までの計画を仲人と二人三脚で進められる安心感があります。

活動スタイルの違い

オンライン結婚相談所は、登録からマッチング・お見合い設定・相談まですべてをスマホやPCで完結できます。

一般的な結婚相談所では、対面でのカウンセリングやお見合いの立ち会いなど、人を介した直接的なサポートがあります。

料金体系の違い

オンライン結婚相談所は月額5,000~10,000円程度と比較的安価で、初期費用も抑えられています。

一般的な結婚相談所は初期費用や成婚料が高額(10万円~30万円以上)になることもありますが、その分手厚いサポートを受けられます。

サポートの内容の違い

オンラインはチャットやメール中心のサポートで、カウンセラーの関与が少なめです。

一般的な相談所では、担当アドバイザーが付き、定期面談や個別アドバイスなどのサポートが手厚くなっています。

会員層・年齢層の違い

オンライン相談所は20代後半~30代前半の比較的若い世代に人気があります。

一般相談所は30代後半~40代以上の結婚真剣度の高い人が多く利用しています。

成婚までのスピードとサポートの違い

オンラインは自分のペースで進められる反面、迷いやすい人にはやや不向き

一般型は担当者のサポートがあるため、計画的に進めやすく、成婚までの道のりが明確です。

オンライン結婚相談所のメリット

オンライン結婚相談所と一般的な結婚相談所の違いがお判りいただけたでしょうか。では、オンライン結婚相談所にはどのようなメリットがあるのでしょう。

費用が安い

オンライン結婚相談所の大きなメリットのひとつは、費用が安いことです。一般的な結婚相談所では、初期費用や月会費、成婚料などが高額になることが多く、トータルで数十万円かかるケースもあります。

一方、オンライン型は初期費用が数千円から1万円程度、月会費も5,000円前後と比較的低料金で設定されており、成婚料が不要なサービスも多くあります。

そのため、婚活を始めてみたいけれど費用面で不安がある人や、気軽にスタートしたい人には最適です。経済的な負担を抑えつつ、効率的な出会いの機会を得られる点は、現代のライフスタイルに合った魅力的なポイントといえます。

時間や場所を選ばず活動できる

オオンライン結婚相談所では、時間や場所を選ばずに活動できます。従来の結婚相談所では、対面でのカウンセリングやお見合いのために店舗へ足を運ぶ必要があり、仕事やプライベートでスケジュール調整が難しい人にとっては負担となることもありました。

しかし、オンライン型であれば、スマートフォンやパソコンがあれば自宅や外出先でもプロフィールの確認やメッセージのやり取りが可能です。

また、24時間いつでもサービスを利用できるため、忙しい平日でも自分のペースで婚活を進められます。

この柔軟性は、とくに仕事が不規則な人や地方在住で近くに結婚相談所がない人にとって大きなメリットです。時間や場所に縛られず、効率的かつ気軽に婚活できるのが、オンライン結婚相談所の魅力といえます。

気軽に始められる

一般的な結婚相談所では、入会前に対面での面談や店舗訪問が必要な場合が多く、少し敷居の高さを感じる人も少なくありません。しかしオンライン型では、スマートフォンやパソコンからいつでも登録手続きができ、プロフィールの入力や必要書類の提出もオンラインで完結します。

そのため、思い立ったときにすぐに婚活をスタートできるのが魅力です。また、来店不要で人目を気にせず始められるため、婚活に対するハードルが下がり、初めての方でも安心して利用しやすいのが特徴です。

サービスによっては無料体験や低価格のプランも用意されているため、まずは試してみたいという人にも最適です。気軽さと手軽さは、オンライン結婚相談所ならではの大きなメリットです。

会員数が多い

オンライン結婚相談所は、インターネットを通じて全国規模でサービスを提供しているため、都市部だけでなく地方の会員も多く在籍しており、幅広い層の異性と出会えるチャンスがあります。

会員数が多いほど、自分の希望条件に合った相手とマッチングできる可能性が高まり、より効率的に婚活を進めることができます。年齢、職業、趣味、価値観など多様な背景を持つ人が登録しているため、理想の相手像が明確な人にとっても選択肢が豊富です。

また、AIを活用したマッチングシステムや検索機能を使えば、大人数の中から自分に合う人を効率よく見つけられる点も魅力です。会員数の多さは、出会いの幅の広さと質の向上につながり、成婚への近道となる要素のひとつといえるでしょう。

効率的なマッチング機能

多くのオンライン結婚相談所のサービスでは、AIやデータ分析を活用したマッチングシステムを導入しており、会員のプロフィール情報や活動履歴、価値観、希望条件などをもとに、相性の良い相手を自動で提案してくれます。

これにより、自分で一人ひとりのプロフィールをチェックして探す手間が大幅に省け、短時間で理想の相手と出会える確率が高まります。

また、マッチング結果の精度も年々向上しており、実際の成婚率にも好影響を与えています。

さらに、日々の活動データをもとにマッチング内容が最適化されていく機能を備えたサービスもあり、婚活の質が自然と高まる点も魅力です。効率的なマッチング機能は、忙しい現代人にとって心強いサポートとなり、婚活をスムーズに進めるサポートとなります。

オンライン結婚相談所のデメリット

気軽に始められて、料金も安いオンライン結婚相談所。しかし、メリットばかりではありません。デメリットも知って自分に合っているかどうかの判断材料にしましょう。

サポートが限定的

オンライン型はコストを抑えて気軽に始められる反面、対面での相談や細やかなフォローが少ない傾向があります。

担当カウンセラーがつかないプランでは、自分で相手を探し、メッセージのやりとりやお見合いの調整もすべて自己管理となることが多く、婚活に不慣れな人にとっては心細く感じることもあります。

また、悩みや不安を相談したいときに、すぐに対応してもらえないケースもあり、サポート体制の薄さがネックになることもあります。

中にはチャットやメールでの相談窓口を設けているサービスもありますが、対面型の相談所と比べるとどうしてもサポートの質や深さに差が出るのが実情です。安心して婚活を進めたい人にとっては、サポートの内容を事前にしっかり確認することが大切です。

自己管理が必要

オンライン型では、プロフィールの作成から相手探し、メッセージのやり取り、日程調整まで、すべて自分で進める必要があります。そのため、婚活に対する意欲や継続的な行動力が求められます。

とくに仕事やプライベートが忙しい人は、婚活の優先順位が下がりやすく、結果的に活動がストップしてしまうこともあります。

また、自分に合った相手を見極める力や、断る・断られる際の対応なども自己判断となるため、精神的な負担を感じる場合もあります。

対面型の結婚相談所のように仲人やカウンセラーがリードしてくれる仕組みがないぶん、すべてを自分で管理する必要があり、計画的かつ主体的に動ける人に向いている婚活スタイルといえるでしょう。合いの場合、画面が小さく相手の表情もこちらの表情も見えにくいのであまりおすすめはできません。

真剣度に差がある

オンライン結婚相談所は登録の手軽さや費用の安さから、気軽に婚活を始められる反面、中には結婚に対する意欲が低い人、冷やかし目的で登録している人も含まれていることがあります。

そのため、真剣に結婚を考えて活動している人にとっては、温度差を感じたり、時間を無駄にしてしまう可能性があります。

また、写真やプロフィールだけでは相手の誠実さや本気度を見抜くのが難しく、実際に会ってみたら期待と違っていたというケースも少なくありません。

もちろん、すべての会員がそうではありませんが、真剣度の高い相手と出会うためには、相手の言動ややり取りの内容をしっかり見極める力が求められます。効率よく活動するには、自分の目的意識を明確に持ち、慎重に相手を選ぶ姿勢が必要です。

会話や相性の確認が難しい

オンライン結婚相談所では、主にメッセージやプロフィール情報を通じてやり取りが行われるため、相手の話し方、表情、雰囲気など、実際に会ってみないと分からない要素が多く残ります。

文章だけでは性格や価値観の微妙な違いを見抜くのが難しく、会ったときに「思っていた印象と違った」と感じることも少なくありません。

また、会話のテンポや空気感といった相性を測る要素は、文字のやり取りでは把握しづらいため、何度か対面で会うまで判断がつかない場合もあります。

そのため、やり取りに手間や時間がかかり、効率的に見えて実は遠回りになることもあります。こうした理由から、会話の相性やフィーリングを重視する人にとっては、オンライン婚活の進め方に工夫が必要とされるでしょう。

オンラインのための環境を整えなければならない

オンライン結婚相談所で婚活するためには、スマートフォンやパソコン、インターネット環境が不可欠であり、これらを日常的に使いこなせることが前提となります。

通信環境が不安定だったり、機器の操作に不慣れだったりすると、プロフィール作成やメッセージのやり取り、オンラインお見合いなどがスムーズに進まず、ストレスを感じることもあります。

また、ビデオ通話を行う際には静かでプライベートな場所の確保も必要となり、生活環境によっては支障が出る可能性もあります。

とくにITに不慣れな人にとっては、始めるまでの準備や操作が負担となり、婚活への意欲を削がれてしまうこともあるでしょう。このように、オンラインでの活動には一定の環境整備とスキルが求められる点が、デメリットといえます。

オンライン結婚相談所が合う人合わない人

オンライン結婚相談所を選ぶか、一般的な結婚相談所を選ぶか、迷うところでしょう。

自分がオンライン結婚相談所に合うのか、合わないのかチェックしてみましょう。

オンライン結婚相談所が向いている人

忙しくて店舗に通う時間がない人

仕事やプライベートでスケジュールが詰まっていると、従来の対面型結婚相談所のように定期的に店舗へ足を運ぶのは難しくなります。

しかし、オンライン型ならスマートフォンやパソコンを使い、自宅や移動中など自分の好きな時間に婚活を進められます。24時間いつでもアクセスできるため、夜遅くや休日にゆっくり相手のプロフィールを確認したり、メッセージのやり取りが可能です。

また、予約や面談のために時間調整をするストレスがなく、隙間時間を活用して効率的に婚活できます。忙しい人でも無理なく続けられるため、婚活と仕事の両立を目指す方に最適な選択肢ではないでしょうか。

地方や遠方に住んでいて近くに相談所がない人

従来の一般的な結婚相談所は主に都市部に集中しているため、地方在住者は通うのが難しく、出会いの機会が限られてしまうことが多いです。

しかし、オンライン型ならインターネット環境さえあれば、地域に関係なく全国の会員と出会うことが可能です。自宅にいながら幅広い選択肢の中から理想の相手を探せるため、出会いのチャンスが飛躍的に広がります。

また、移動時間や交通費の負担もなく、効率的に婚活を進められる点も大きなポイントです。地方で婚活の場が少ない人や、遠方で直接相談所へ通うのが難しい人にとって、オンライン結婚相談所は便利で実用的な選択肢と言えるでしょう。

自分のペースで婚活を進めたい人

従来の一般的な結婚相談所では、カウンセラーとの面談やお見合いのスケジュール調整が必要で、時間的な制約を感じることが多くあります。

しかしオンライン型なら、24時間いつでも自分の好きなタイミングで相手のプロフィールを確認したり、メッセージのやり取りができます。そのため、仕事やプライベートの都合に合わせて無理なく婚活を続けられます。

また、自分でペースをコントロールできるため、焦らずじっくり相手を見極めることも可能です。忙しい日々の中でも、自分のペースを崩さずに婚活を進めたい人や、対面のプレッシャーを感じずに活動したい人にとって、オンライン結婚相談所は非常に適した環境と言えるでしょう。

ITやスマホ操作に慣れている人

オンライン婚活は、パソコンやスマートフォンを使ってプロフィール作成や相手検索、メッセージのやり取り、さらにはビデオ通話などを行うため、基本的なデジタルスキルが求められます。

操作に不慣れだと、登録や日常の活動でストレスを感じやすく、婚活自体が続けにくくなる可能性があります。一方で、普段からスマホやPCを使いこなしている人であれば、スムーズにサービスを活用でき、効率よく理想の相手と出会うことが可能です。

また、オンラインならではの便利な検索機能やAIマッチングを使いこなすことで、自分に合った相手をより早く見つけやすくなります。こうした点から、ITに強い人にオンライン結婚相談所はとくにおすすめと言えます。

初対面での対面が苦手で気軽に始めたい人

対面でのコミュニケーションに緊張や不安を感じる人は多く、直接会う前に相手のことをじっくり知りたいと考えることも少なくありません。オンライン婚活では、まずメッセージやチャット、ビデオ通話を通じてコミュニケーションを重ねられるため、相手の人柄や価値観を時間をかけて理解できます。

また、自宅など慣れた環境でやり取りができるので、精神的な負担が軽減され、リラックスして婚活に取り組めるのも魅力です。

さらに、対面での初めての出会いのハードルが下がり、自然な流れで実際に会うタイミングを決められるため、無理なく自分のペースで婚活を進められます。こうした理由から、対面が苦手な人にオンライン結婚相談所はぴったりの選択肢と言えるでしょう。

できるだけ費用を抑えて婚活したい人

従来の対面型結婚相談所は、入会金や月会費、お見合い料などが高額になる場合が多く、経済的な負担が大きくなりがちです。

一方、オンライン結婚相談所は店舗維持費や人件費が少ないため、料金設定が比較的リーズナブルで、入会や活動にかかるコストを抑えられるのが特徴です。

低価格であっても、プロフィール検索やマッチング機能、メッセージ交換など基本的なサービスは充実しているため、効率的に婚活を進めることができます。

さらに、交通費や時間の節約にもつながり、総合的なコスト削減が可能です。費用面を重視しながらも婚活をしっかり進めたい人にとって、オンライン結婚相談所は経済的で便利な選択肢といえるでしょう。

小さな市町村に住んでいる人にとって、店舗まで行くのに時間がかかるという人もいて、婚活を続けられそうもないとあきらめてしまうことも。しかし、オンライン結婚相談所であれば、そういった心配はありません。

オンライン結婚相談所に向かない人

対面での細かいサポートやアドバイスが欲しい人

オンライン婚活では基本的に自分で相手を探し、メッセージのやり取りやお見合いの調整を行うため、直接的なカウンセリングや対面での相談機会が限られています。

対面型の結婚相談所では、経験豊富な仲人やカウンセラーが会員の性格や希望を詳しく把握し、一人ひとりに合ったアドバイスやサポートを手厚く行ってくれます。また、悩みや不安を直接話せることで精神的な支えになることも多いです。

一方でオンライン型は、サポートがメールやチャット中心だったり、そもそもサポートが簡素な場合もあり、細やかなフォローを期待する人にとっては物足りなさを感じることがあります。

とくに初めての婚活や自分に自信がない人は、対面での手厚い支援がある結婚相談所の方が安心して活動できるでしょう

ITやスマホ操作に苦手意識がある人

オンライン結婚相談所は、。登録やプロフィール作成、相手検索、メッセージの送受信、さらにはオンラインでのお見合いやビデオ通話など、すべてがパソコンやスマートフォンを使って行われるため、基本的なITスキルが求められます。

操作に不慣れだと、手続きがスムーズに進まずストレスや不安を感じやすく、婚活自体が負担になってしまうことがあります。また、画面越しのコミュニケーションに慣れていないと、相手の気持ちを読み取るのが難しく、意思疎通に時間がかかることもあります。

こうしたことから、デジタル機器の操作に抵抗がある人や、対面での直接的なコミュニケーションを好む人は、オンライン結婚相談所よりも対面型の相談所を選んだほうが安心して婚活を続けやすいでしょう。

自分で積極的に行動するのが苦手な人

オンライン婚活は基本的に自己管理が求められ、プロフィール作成から相手探し、メッセージのやり取り、日程調整まで自分で進める必要があります。

仲人やカウンセラーが強くリードしてくれる対面型結婚相談所と比べると、サポートが限定的なため、自分から積極的に動かないと出会いの機会が減ってしまいます。

また、婚活の進め方に悩んだときや気持ちが落ち込んだときも、自分で解決策を見つける必要があり、精神的な負担が大きくなることもあります。受け身の姿勢や消極的な性格の人は、きめ細かなフォローがある対面相談所のほうが向いていると言えます。

積極的に行動し、自分で婚活をコントロールできる人にこそ、オンライン結婚相談所は適していると言えるでしょう。。

対面コミュニケーションを重視し、直接会って判断したい人

オンライン婚活は主にプロフィールやメッセージ、ビデオ通話を通じて相手を知る形式のため、実際に会ったときの雰囲気や表情、細かな非言語コミュニケーションを感じ取りにくいのが特徴です。

文章や画面越しのやり取りだけでは、相手の本質や相性を完全に見極めることが難しく、実際に会った際にギャップを感じることも少なくありません。とくに、対面での会話や直接的な交流を通じて信頼関係を築きたい人にとっては、オンラインの方法では満足できないことがあります。

そのため、直接会って細かい表情や話し方を重視し、じっくり相手を見極めたい人は、対面型の結婚相談所や婚活イベントを利用したほうがより適しているでしょう。

真剣度の高い相手と確実に出会いたい人

オンライン婚活は気軽に始められる反面、会員の中には婚活に対する本気度が低い人や冷やかし目的の人も一定数存在します。

そのため、真剣に結婚を考えている人にとっては、相手の真剣度を見極めるのが難しく、時間や労力を無駄にしてしまうリスクがあります。

また、プロフィールやメッセージだけでは相手の誠実さや結婚への意欲を完全に把握することが困難です。対面型の結婚相談所では、入会時の審査やカウンセラーのサポートを通じて、真剣度の高い会員が集まりやすい環境が整っているため、安心して活動できます。

真剣度の高さを重視する人は、こうしたサポート体制が充実した対面型の相談所を検討した方が良いかもしれません。

婚活を初めてするという人

初めての婚活は、不安や疑問が多く、進め方やマナー、相手とのコミュニケーション方法など、細かいサポートが必要になることが多いです。対面型の結婚相談所では、経験豊富なカウンセラーや仲人が直接相談に乗り、プロフィール作成のアドバイスやお見合いの段取り、コミュニケーションのポイントなどを丁寧に指導してくれます。

しかしオンライン結婚相談所は、基本的に自分で活動を管理し、操作ややり取りも全て自己責任となるため、初めての人にとっては戸惑いやストレスを感じやすいです。

また、直接会って相談できる機会が少ないため、悩みを抱えたまま進めてしまうリスクもあります。初めて婚活をする人は、手厚いサポートが受けられる対面型相談所のほうが安心して活動できるでしょう。

おすすめのオンライン結婚相談所

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営する結婚相談所で、リーズナブルな料金と手厚いサポートが特徴です。

入会金33,000円、月会費9,900円から始められ、成婚料やお見合い料は不要。専任のマッチングコーディネーターが付き、プロフィール作成やお見合い調整、活動のアドバイスまで一貫してサポートしてくれます。

自己検索に加えて、担当者からの紹介も受けられるため、出会いのチャンスが広がります。オリコン顧客満足度ランキングでも上位常連で、信頼性の高さも魅力です。

オンライン面談や店舗での相談も可能で、初めての婚活にも安心して利用できます。

基本的な年間費用(すべて税込)

成婚料 0円

お見合い料 0円

<シンプル>

自分で検索・申し込み中心。節約重視に最適

151,800円(33,000円+9,900円×12)

<スタンダード>

自己検索+担当者紹介&面談で、最も人気

244,200円(33,000円+17,600円×12)

<プレミア>

より頻繁に相談したい、確実にコンタクトを取りたい人向け

336,000円(33,000円+25,300円×12)  

マリティア

必要最小限のオンラインサポートで低価格。婚活が継続しやすいオンライン結婚相談所

婚活は意外とお金がかかるものです。「婚活は続けたいけれど、出費が負担になって続けられない」という人も多いでしょう。そこでマリティアは需要に差のあるサービスをそぎ落とし、価格とサポートをスモール化。入会コースをあえてひとつに絞り、続けやすいシステムにしています。

担当者は会員の見守りを基本としています。必要最小限とはいっても、担当者は必要な場面でしっかりとサポートしてくれます。たとえば、プロフィールの添削や紹介文の作成、システム管理操作やメール相談などにも応じています。

有効会員数はコネクトシップで約30,300人、スクラムで約64,800人。この中から希望条件に合ったお相手を探すことができます。

基本的な年間費用(すべて税込):85,580円

入会金 19,800円

月会費 5,980 円×11カ月(初回月会費は、契約日から1か月後に発生)=65,780円          

成婚料 0円

更新料 0円

お見合い料 0円

エン婚活エージェント

全額返金制度もあって安心。いろいろな人と出会えるオンライン結婚相談所

総会員約3万人のエン婚活エージェントは、手頃な価格で婚活ができる結婚相談所です。

いろいろな人と出会って、理想のパートナーを見つけたい人におすすめです。

月に6名の紹介を受けられ、会員データベースの中から10名に申し込みができるので、実質16人も紹介可能となります。

忙しくてしばらく婚活できないという人には、月会費が半額になる休会制度があります。また、3カ月以内にお見合いができなかった場合、一定の条件を満たせば全額返金される保証もついているので安心ですね。

基本的な年間費用(すべて税込):182,389円

  • 入会金 10,780円
  • 月会費 14,300円×12カ月=171,600円          
  • 成婚料 0円
  • 更新料 0円
  • お見合い料 0円

naco do ナコード

仲人からの紹介もある。サポートがしっかりとしたオンライン結婚相談所

ナコードは、3つの連盟に加盟しており、紹介可能な会員数は約12万人もいます。

30代を中心に幅広い年齢層の人が利用している結婚相談所です。

仲人からの紹介や自分で検索する方法で、月に最大で31人までアプローチすることができます。

オンライン結婚相談所は、サポート力が弱いと思われがちですが、ナコードでは状況に合わせてさまざまなサポートが用意されています。

たとえば

  • 初回面談では相手の条件を相談したり、プロフィール添削をしてもらえる
  • お見合い成立後の定期面談
  • 仮交際成立後の定期面談
  • 真剣交際後の定期面談

また、2,980円(税込)で1か月間利用できるお試しプランがあるので、婚活が実際どのようなものなのかを体験することができます。

基本的な年間費用(すべて税込):200,200円

  • 入会金 29,800円
  • 月会費 14,200円×12カ月=170,400円          
  • 成婚料 0円
  • 更新料 0円
  • お見合い料 0円

ベルロード縁結びサポート

サブスクで婚活が続けやすいオンライン結婚相談所

サブスク型のオンライン結婚相談所です。8万人以上の会員数を誇るIBJの加盟店として実績のある結婚相談所が運営しています。

来店不要で、結婚までのプロセスをスマホだけで完結することができます。

婚活にかかる費用は、他の結婚相談所に比べて格安です。サブスクという点でも安心できますね。

ベルロード縁結びサポートをおすすめしたい人は

  • いちいち登録や面談するために店舗に行くのは面倒くさい人
  • オンラインでも一般的な結婚相談所のような手厚いサポートが欲しい人
  • 月定額で計画的に婚活がしたい人

基本的な年間費用(すべて税込):227,000円~ 

  • 入会金 30,000円
  • 月会費 9,800円~8,300円        
  • 成婚料 80,000円
  • 更新料 0円
  • お見合い料 0円

まとめ

最近ではオンラインに特化した結婚相談所も増えてきました。身近で手軽なオンライン結婚相談所は、いつでもどこでも婚活ができます。安心できる環境も確保でき、しかも費用も抑えられるというメリットがあります。

一方で、オンライン結婚相談所が合わないという人もいます。たとえばお相手への積極アプローチが苦手な人や婚活初体験といった人は、サポートが少ないため不満が残るかもしれません。

オンライン結婚相談所のメリット・デメリットを十分に理解したうえで、自分に合った結婚相談所を選ぶことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました