
結婚相談所で婚活をする場合、身元審査があります。未婚であることはもちろん、年齢や職業なども証明する必要があります。
結婚相談所で婚活をするときには、自分で条件設定をする必要があります。たとえば「年齢は〇歳~〇歳」「学歴は大卒以上」などです。
そのなかでも、お相手の職業は重要ポイントです。結婚生活をイメージすることができ、さらに将来も展望できるからです。
結婚相談所で婚活する人たちは、どのような職業を理想としているのでしょう。男女別人気職業をランキングにしてみました。
婚活で女性が望む男性の職業ランキングベスト3

公務員
公務員はやはり安定性が抜群ということで、女性が男性に望む職業の第1位となっています。公務員といっても自治体職員だけでなく、警察官、消防士、公立の教師なども含まれます。
公務員が人気の理由は
1. 安定した収入と雇用の保証
公務員は景気に左右されにくく、リストラの可能性も低いため、安定した収入が見込めます。結婚や子育てといった将来的なライフプランを考えるうえで、大きな安心材料となります。
2. 福利厚生が充実している
共済組合による医療・年金制度や各種手当、育児・介護休暇制度などが整っており、長期的な生活の質を支えてくれると期待されています。
3. 堅実で誠実なイメージ
公務員という職業には、真面目・誠実・信頼できるというイメージが根強く、人生のパートナーとして「安心して付き合える」「浮気やギャンブルとは無縁そう」といった好印象を持たれることが多いです。
4. 親や家族からの評価が高い
公務員は、親世代にも「結婚相手として理想的な職業」として認識されており、親の安心感・賛成を得やすい職業です。特に地方ではその傾向が強いです。
5. 転勤が少ない職場が多い
官庁・自治体の中でも転勤の少ない職種であれば、地元に住み続けたいという女性にとっては大きなメリットです。
このように、公務員という職業は「安定・信頼・堅実」という価値観を重視する女性たちにとって、非常に魅力的に映るため、婚活市場でも人気が高い傾向があります。
女性にとっては、安心できる環境の中で子育てをして、お互いに穏やかに年を重ねたいと願うのは当然のこと。その点、景気に左右されることなく、倒産もない公務員は人気の職業といえるでしょう。

医療関係
医師や薬剤師などの医療関係の職業も人気です。医療関係者は学歴も高く、高収入だったり、社会的地位も高いイメージですね。
医療関係が人気の理由は
1. 将来性と安定収入
医師、看護師、薬剤師、理学療法士など、医療関係の職種は景気に左右されにくく、少子高齢化の日本では今後も需要が高まると考えられています。そのため、収入や職の安定性に安心感を抱く女性が多いです。
2. 人の役に立つ仕事=誠実で思いやりのある性格と結びつく
医療従事者は「困っている人を助ける」「命を守る」仕事であり、そうした職に就く男性には自然と「思いやりがある」「優しそう」「家族にも親切にしてくれそう」といったイメージが持たれやすいです。
3. 高い社会的地位と信用
医師をはじめとした専門職は、一般的に社会的評価が高く、両親や周囲からの印象も良いため、結婚相手として好印象を得やすい職業です。
4. 健康や医療への知識が安心感につながる
家族が病気になった時のアドバイスやサポートが期待できるなど、医療に精通したパートナーがいること自体に安心感を覚える女性も多くいます。
5. 勤務スタイルの理解
医療職は忙しいイメージがある一方で、「不規則な勤務を支える自分」という役割にやりがいや協力感を持ちやすい女性もいます。共働きを望む女性にとっても、勤務形態の柔軟さをプラスに捉えるケースがあります。
以上のように、「生活の安定」「人柄への期待」「将来の安心」が揃っていることから、婚活市場では医療関係の男性が高く評価される傾向にあります。
サラリーマン
理想としては、スペックの高い職業の男性がいいと思っていても、なかなか出会えるものではありません。さらに、スペックの高い男性は同じくスペックの高い女性を求めるものです。
自分に合っているのは「普通」だと考えている女性も多いもの。背伸びをせず、気楽に結婚生活を楽しみたいと希望する女性は「普通のサラリーマン」を条件にしています。
サラリーマンが人気の理由は
1. 安定した収入が見込める
大企業や中堅企業に勤めるサラリーマンであれば、定期的な給与と昇給、ボーナスが期待でき、生活の安定性があります。特に公務員ほどではなくても、民間企業での雇用も十分に安心材料となります。
2. 生活リズムが合いやすい
多くのサラリーマンは平日の日中に働き、土日休みというパターンが一般的です。そのため、結婚後の生活リズムが合わせやすく、家族との時間を持ちやすい点が好印象とされています。
3. 共働きへの理解が得やすい
サラリーマン家庭で育った女性にとっては、会社員の生活や働き方に慣れ親しんでおり、結婚後もお互いに働くイメージがしやすいという安心感があります。
4. 現実的で堅実な印象
サラリーマンには「真面目」「堅実」「家庭を大事にしそう」といったイメージを持つ女性も多く、背伸びせずに自然体で付き合えるという点も評価されています。
5. 親の安心感を得やすい
「普通の会社員」という職業は、親世代にも受け入れられやすく、特別な説明や説得が不要で、スムーズに結婚に進めやすい職業でもあります。
このように、サラリーマンは婚活において「現実的で安定した結婚相手」として多くの女性にとって理想的な存在であり、特に大企業や正社員であればその魅力はさらに高まります。
婚活で男性が望む女性の職業ランキング

公務員
婚活で男性が望む女性の職業ランキングで1位は、男性と同様に公務員です。公務員の中でも、とくに教員が人気となっています。
真面目で、知的。しっかりとしていて、子育ても間違いない。そんなイメージを持たれているようです。
公務員が人気の理由は
1. 安定した収入があるため、共働きでも安心
女性の公務員は収入が安定しており、ボーナスや福利厚生も充実しています。結婚後も共働きを希望する男性にとっては、経済的にも精神的にも大きな安心材料になります。
2. 育休・産休制度が整っており、家庭との両立がしやすい
公務員は育児休業・短時間勤務などの制度が整っており、出産や子育てをしながら働き続けやすい環境です。将来的に子どもを望む男性にとって、結婚後も無理なく働き続けられる点は大きな魅力です。
3. 堅実で誠実なイメージ
公務員の女性には「まじめで落ち着いている」「計画性がある」「誠実」という好印象を持つ男性が多く、安心して家庭を築ける相手と感じやすいです。
4. 両親への印象が良い
公務員という職業は親世代にも受けが良く、男性側の家族にとっても「信頼できる職業」と映るため、結婚への後押しになりやすいです。
5. 浪費しないイメージがある
堅実な仕事柄、金銭感覚がしっかりしていそうという印象を持たれやすく、「家庭的で、無理のない生活を大切にしてくれそう」と期待されます。
このように、公務員の女性は「安定性+堅実さ+将来の安心感」のバランスが取れた存在として、婚活市場で男性から人気を集めやすい職業です。特に結婚後も共に家計を支え合いたいと考える男性には理想的なパートナー像となっています。
看護師
看護師の資格を取るためには、国家試験を受けなければなりません。看護師不足が叫ばれる中、看護師はどこにいても引く手あまたの職業といっていいでしょう。さらに、収入もOLに比べると、高いのも魅力です。
看護師が人気の理由は
1. 思いやりや優しさの象徴
看護師は「人に寄り添う」「体調や心に気づいてケアする」仕事であるため、自然と「優しそう」「家庭でも思いやりを持って接してくれそう」といった印象を持たれやすいです。
2. 家庭的で頼れる存在
健康管理の知識があることや、いざというときの対応力に安心感を抱く男性は多く、「家庭を守ってくれる存在」としての信頼も高いです。
3. 収入が安定しており、共働きにも向いている
看護師は国家資格であり、医療機関がある限り需要の高い職業です。結婚後も安定した収入が見込めるため、経済的にも頼りにできる存在と考えられています。
4. 職業としての誇りと尊敬
「誰かの役に立っている仕事をしている女性」という視点で、社会貢献度の高さから尊敬の対象となりやすいです。
5. 親への印象が良い
看護師は親世代にも好印象を与える職業であり、「しっかりした職業の女性と結婚した」と親にも喜ばれやすいという安心感があります。
6. 離職しても復職しやすい
結婚・出産で一時的に退職したとしても、全国どこでも復職しやすいのが看護師の大きな強み。家庭状況に合わせて柔軟に働き方を調整できる点は、長期的な結婚生活を見据えたときに大きな安心材料です。
このように、看護師は「人柄の良さ」と「職業としての安定性・信頼感」の両面で高く評価されており、婚活において男性に非常に人気の高い職業の一つです。

保育士
家庭的なイメージの強い保育士も男性からは人気の職業です。優しく、面倒見がよく、子育てにも、職業知識を生かして、子供の成長を見守ってくれるという安心感があります。
保育士が人気の理由は
1. 子ども好きで育児に理解がある
保育士は日常的に子どもと接する仕事であり、「子どもが好き」「子育てに慣れている」という印象を持たれやすいです。将来、家庭を持ちたいと考える男性にとって理想的なパートナー像となります。
2. 家庭的で優しいイメージ
保育士の女性には「明るい」「優しい」「包容力がある」といった好印象が強く、家庭でも温かく支えてくれそうだと感じる男性が多いです。
3. 育児・教育面での安心感
子どもの発達やしつけ、情緒面に関する知識が豊富であり、「しっかり子どもを育ててくれそう」「教育方針を任せられそう」といった信頼感につながります。
4. まじめで堅実な性格への期待
責任感が求められる職業であるため、仕事に対して真剣に取り組む姿勢や、丁寧で思いやりのある人柄を想像しやすく、誠実なパートナーを求める男性に人気です。
5. 親ウケが良い
保育士という職業は、親世代からも「しっかりした職業」「子どもに優しそう」という印象を持たれやすく、結婚相手として家族からの賛同を得やすいです。
6. 一緒にいて癒される存在としての魅力
子どもに接する際の柔らかい話し方や明るい性格など、日常的に癒しを与えてくれそうな印象もあり、結婚後の「心の安らぎ」を求める男性にとって理想的です。
このように、「保育士」は単に職業としての魅力だけでなく、母性や包容力、家庭との相性といった面でも婚活男性から非常に人気の高い職業とされています。
婚活で職業を重視するなら結婚相談所がおすすめ

婚活をする際、お相手の職業が重要なのは、将来にも大きくかかわってくるから。それと結婚生活のイメージがわきやすいからです。
しかし、合コンやマッチングアプリでは、初めに職業を提示するケースはほとんどありません。人柄がよくても、結婚後に苦労しそうな職業ではちょっと考えてしまいますよね。
それならば、初めから職業を限定して婚活をしてみてはいかがでしょう。そのためには、結婚相談所が最適です。
結婚相談所なら職業条件でのお相手探しが簡単
結婚相談所では入会前に厳しい審査があり、職業はもちろん、年収なども証明書を提出しなければなりません。
さまざまなデータをもとに、プロフィールが作成され、それに基づいてマッチングや検索などが行えるようになっています。
たとえば「職業:公務員」と入力すれば、公務員の方だけが抽出されるので簡単です。お見合いを申し込むとき、受けるときにも、お相手の基本情報がわかるので、安心できます。
プロのサポートで進められる
結婚相談所では、専任のコーディネーターが付きます。人気の職業のお相手は、競争率も高く、なかなかお見合いまで辿り着けないこともあります。
そのようなときにはコーディネーターが仲介役として、希望するお相手に直接声をかけてくれることもあります。プロフィールでは伝えきれないあなたの魅力などをお相手に伝えてくれたり、お見合い調整もしてくれます。
結婚に対しての真剣度が違う
婚活でマッチングアプリや婚活パーティーを利用する人も多いですが、職業を重視するなら、やはり結婚相談所が安心です。
結婚相談所に入会する人は、結婚に対して真剣なので、決して「嘘」や「誇張」のプロフィールは作りません。結婚してからバレても、決して幸せではないからです。
結婚に対して真剣に向き合える男女だからこそ、良い出会いがあるのではないでしょうか。
成婚率55.0%!専属スタッフの手厚いサポートで婚約まで導く結婚相談所【IBJメンバーズ】
まとめ
男女ともに婚活するうえでお相手の「職業」は重要な条件のひとつです。お相手の職業は、結婚後の生活を左右するかもしれないからです。
一般的な婚活では、人気の職業のお相手に出会うことすら難しいかもしれません。たとえば、看護師さんや弁護士などは、合コンやマッチングアプリでは出会えそうもありませんね。
もし職業にこだわるなら、やはり結婚相談所がおすすめです。職業限定の婚活パーティーを主催したり、AIで職業でのマッチングをしてくれるなど、条件に合ったお相手を探してくれます。
一度相談してみてはいかがでしょう。