PR

失敗しない婚活アプリの選び方とおすすめ3選

手軽な婚活手段として、今注目されているのが「婚活アプリ」です。しかし、真剣に結婚を考えている人にとって不安なことも。

「遊び目的の人が多いのでは?」「本当に結婚できる婚活アプリが知りたい」という人も多いのではないでしょうか。

ここでは、多くの婚活アプリの中でもとくに結婚への本気度が高く、安心できる婚活アプリを紹介します。

婚活アプリとマッチングアプリの違いとは

同じアプリでも、婚活アプリとマッチングアプリではいくつかの点で違いがあります。この違いをしっかりと理解しておきましょう。

主な目的の違い

婚活アプリの主な目的は「結婚相手を見つけること」です。利用者は真剣に将来を見据えて交際相手を探しており、早期に結婚を視野に入れた出会いを求めています。

一方、マッチングアプリは「恋人探し」や「気軽な出会い」が主目的であり、必ずしも結婚を前提としていないケースも多いです。

恋愛から始めて、ゆくゆく結婚を考える人もいますが、目的に対する温度差が生じやすい点が違いです。自分の目的と合ったアプリを選ぶことが重要です。

利用者の年齢層や傾向の違い

婚活アプリは30代以上の男女が多く利用しており、「結婚を意識する年齢層」が中心です。職業や収入、学歴なども重視される傾向にあり、プロフィールも細かく記載されることが一般的です。

対してマッチングアプリは20代~30代前半の若年層が中心で、恋愛経験を楽しみたい、まずは友達からというカジュアルな目的の人が多いです。年齢や目的の違いが、ユーザー層に反映されています。

登録時の審査や安全性の違い

婚活アプリは登録時に本人確認や独身証明書、年収証明書などの提出を求めるケースが多く、信頼性が高い傾向にあります。そのため、真剣な婚活を目的とした人が安心して利用できる環境が整っています。

一方で、マッチングアプリはメールアドレスやSNSアカウントで手軽に登録できることが多く、審査が緩やかな分、業者や既婚者などの不正利用者が紛れ込むリスクもあります。安全性への意識も違いのひとつです。

提供される機能やサポート体制の違い

婚活アプリでは、相性診断や結婚観のマッチング、婚活カウンセラーによるアドバイスなど、成婚に向けたサポート機能が充実しています。

一方、マッチングアプリはプロフィール閲覧やメッセージのやりとりといった基本的な出会いの場を提供する機能が中心で、個別のサポートは少なめです。

どちらを重視するかで選ぶアプリが異なりますが、効率的に結婚したいなら婚活アプリが向いています。

利用料金やコスト感の違い

婚活アプリは真剣な出会いを提供する分、男女ともに有料であることが多く、月額料金もやや高めに設定されています。

一方、マッチングアプリは女性は無料、男性もリーズナブルな料金で利用できることが多く、コストを抑えながら気軽に始められるのが特徴です。

料金面でのハードルはマッチングアプリの方が低いですが、その分、真剣度もバラつきがあります。コストと出会いの質のバランスを見極めることが重要です。

婚活アプリの選び方

さまざまな婚活アプリの中から、どれを選んだらよいのか悩むところです。では婚活アプリを選ぶときはどのようなポイントで選ぶと失敗が少ないのでしょう。

有名企業が運営し、信頼度が高い婚活アプリ

婚活アプリはネットで検索すると、さまざまな会社が運営しています。中には、会費だけ取って、全く出会えないという婚活アプリもあります。

婚活アプリの信頼性や安全性を確認するためには、以下のポイントをチェックしましょう。

自分の結婚観や目的に合っているかを確認する

婚活アプリを選ぶ際に最も大切なのは、自分が目指す結婚のスタイルや時期とアプリの特徴が合っているかを見極めることです。

たとえば、1年以内に結婚したい人向けのアプリや、共働きを前提とした価値観に基づくマッチングを行うアプリなどがあります。

結婚を急ぎたいのか、まずはじっくり相手を知っていきたいのかなど、自分のペースに合ったサービスかどうかを公式サイトや利用者の口コミから確認するとよいでしょう。

会員数と男女比、年齢層をチェックする

アプリに登録している会員の数や属性を確認することも重要です。婚活を効率よく進めるためには、一定以上の会員数が必要ですし、男女比が極端に偏っているとマッチングしにくくなります。

また、年齢層が自分と合っているかどうかも見ておきましょう。たとえば30代後半の方が20代中心のアプリを選ぶと、マッチングしづらくストレスがたまることもあります。自分に合った相手が多くいる環境かどうかを見極めましょう。

安全性・本人確認の仕組みが整っているか

婚活アプリでは個人情報やプライベートなやり取りが発生するため、セキュリティ面の信頼性は欠かせません。

本人確認が厳格に行われているか、独身証明書・年収証明書などが提出可能かどうかをチェックしましょう。

また、通報機能やサポート体制がしっかり整っているかもポイントです。特に真剣な婚活をしたい人ほど、安心して使える環境が整ったアプリを選ぶべきです。

安全性の高いサービスほど、利用者の質も安定しています。

サポート体制や機能の充実度を確認する

婚活アプリには、単にマッチング機能だけでなく、成婚までをサポートするサービスを提供しているものもあります。

プロフィールの添削、カウンセラーによるアドバイス、デートの提案、相性診断などの機能があると、婚活初心者でも安心して利用できます。

特に一人で婚活を進めるのが不安な方には、サポートが手厚いアプリがおすすめです。アプリによって機能の内容や充実度に差があるので、比較検討して選びましょう。

利用料金とコストパフォーマンスを考慮する

婚活アプリは基本的に有料のものが多く、継続的に使うことを考えると費用面のチェックは欠かせません。

月額費用が高いアプリでも、サポートが手厚く成婚率が高ければコスパは良いと言えます。

逆に、安いけれどマッチング率が低くサポートもない場合は、時間もお金も無駄になってしまうことも。

無料期間があるか、途中でプラン変更ができるかなども含めて、自分の予算と目的に合ったアプリを選ぶようにしましょう。

本気で婚活したい人のための婚活アプリおすすめベスト3

数ある婚活アプリの中でも結婚に対する本気度が高く、さらに安心できる優良サービスを厳選してみました。婚活アプリにチャレンジしてみようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ブライダルネット

運営会社は、東証プライム市場上場企業である「株式会社IBJ」が運営している婚活アプリです。

ブライダルネットは、恋活から婚活を始めたい20代、そろそろ結婚を真剣に考える30代・40代の会員が多いのが特徴です。

ブライダルネットの特徴として「1年以内に結婚したい」と思っている人が会員の85%もいるため、返信率も75%以上と高くなっています。

年齢やエリアで自分で探す条件検索だけでなく、毎月最大42名のお相手を紹介してもらえます。違った視点で紹介してもらえるので、お相手選びにも幅ができます。

結婚相談所が運営する婚活アプリなので、専任カウンセラーである「婚シェル」がしっかりサポートしてくれます。

ブライダルネットでは3つの料金プランが用意されています。

<無料で試せる「トライアルプラン」>

期限なしで無料でお試しができるプランです。写真の閲覧など一部の機能は制限されますが、申し込みやマッチング、メッセージ交換など基本的な操作の利用ができます。

<月々一定額で婚活できる「月会員プラン」>

男女とも月々3,980円で婚活できるベーシックプランです。もちろん機能制限はありません。

<2年目以降は無料になる「年会員プラン」>

男女とも月々2,000円(2年間で24,000円)支払うことで、2年目以降、結婚するまで費用は無料となります。最もお得なプランといえます。

youbride(ユーブライド)

youbrideは、大手結婚相談所であるサンマリエが運営する婚活アプリです。特徴はアラフォー世代の婚活や再婚が多いこと。会員の年齢層は30代~40代が中心となっています。

そのため結婚への意識が高い会員が多く、成婚者のうち70%は5カ月以内に成婚退会をしています。かなりのスピード婚といえるのではないでしょうか。

結婚相談所が運営しているので、婚活での悩みなども専任のコンシェルジュが相談に乗ってくれます。

youbrideでは2つの料金プランが用意されています。

<無料で試せる「トライアルプラン」>

期限なしで無料でお試しができるプランです。

お相手の検索可能で「いいね!」回数は1日3回まで。お互い「いいね!」をするとマッチングとなります。「いいな」と思った相手が見つかってから、有料会員になるという方法もありますね。

<月々一定額で婚活できる「月会員プラン」>

男女とも月々4,300円~2,400円で婚活できるスタンダードプランです。3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とあり、期間が長くなればなるほどひと月当たりの料金がお得に設定されています。

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは、「リクルート」が運営する婚活アプリです。オリコン顧客満足度調査では、6年連続第1位となっています。

ゼクシィ縁結びの会員は20代~30代の比較的若い世代が中心となっており、活動開始から5ヶ月以内で81%の人がマッチングしています。

ゼクシィ縁結びでは無料プランと有料プランが用意されています。

無料プランでも、使える機能は充実しているので、しばらく様子を見てから有料プランに加入するとよいでしょう。

有料プランは、男女とも月々4,378円~2,640円です。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とあり、期間が長くなればなるほどひと月当たりの料金がお得に設定されています。

まとめ

マッチングアプリは、恋人や友達作りには使い勝手がよいかもしれません。しかし「結婚」となると、なかなかハードルが高いようです。

「年齢的にもできるだけ早く結婚がしたい。」「恋人期間が長すぎるのもちょっと」そんな不満を持ったら、婚活アプリを活用してみてはいかがでしょう。

結婚相談所が運営する婚活アプリなら、使い方はマッチングアプリと同じですが、会員の結婚への本気度が違います。

結婚相談所が運営するだけあって、会員の身元資料もしっかりしているので、安心して婚活ができます。

タイトルとURLをコピーしました