
お見合いといえば、ホテルのラウンジや料亭などで直接顔を合わせて行うというイメージですね。しかし、最近ではコロナ禍の影響もありオンラインお見合いも増えてきました。
オンラインお見合いとはどのように行われるものなのか。流れやメリット・デメリット、そして成功させるためのポイントも紹介します。
結婚相談所のオンラインお見合いってなに?

結婚相談所のオンラインお見合いとは、Zoomなどのビデオ通話ツールを使って、自宅にいながらお相手と顔を合わせることができるお見合いの方法です。
実際に会う前に、画面越しに相手の雰囲気や話し方を確認できるため、時間や移動の負担が少なく、効率的な出会いが可能です。特に遠方に住んでいる相手とのお見合いや、忙しくて時間が取りにくい人にとっては非常に便利です。
また、仲人が事前に接続方法をサポートしたり、会話の進め方についてアドバイスをくれることも多いため、初めてでも安心して参加できます。
ただし、画面越しでは相手の細かな表情や空気感が伝わりづらいこともあるため、会話中の表情や話し方により一層の配慮が求められます。
オンラインでも第一印象は大切なので、服装や背景、カメラの角度などにも気を配ることが成功のポイントです。
1年以内の成婚率41.3%!平均6.6ヶ月で婚約できるスマホの結婚相談所【naco-do】

結婚相談所のオンラインお見合いの流れ

結婚相談所のオンラインお見合いは、当人同士で行わなくてはなりません。事前に流れをつかんでおくと落ち着いてお見合いに臨むことができるのではないでしょうか。
結婚相談所のオンラインお見合いの流れは以下の通りです。
①結婚相談所を通じてお見合いが成立
②日時・使用するオンラインツール(例:Zoom)が決定される
③相談所や仲人から接続方法や注意点の案内を受ける
④お見合い当日、自宅など静かな場所で準備(服装・背景・カメラ設定など)
⑤指定時間になったらオンラインでログインし、入室
⑥仲人が同席する場合は簡単な紹介のあと退室し、二人で会話スタート
⑦約30分~1時間程度、自己紹介や日常の話題などを中心に会話
⑧終了時間になると仲人が再び入室してお見合いを終了
⑨お見合い後、それぞれ相談所に交際希望・辞退の意思を連絡
⑩双方が希望すれば仮交際へ進む
<入室(ログイン)して挨拶>
結婚相談所のオンラインお見合いでは、システムにログインすることを「入室」と呼びます。どちらが先に入室しているのか、ログインしてみないとわかりません。そのため、ログインしたタイミングですでにお見合いが始まっていると思ってください。
お互い入室し、音声や映像に問題がないかチェックします。もし何らかの問題が発生した場合には、結婚相談所に連絡しましょう。問題がなければ、まずは自己紹介を交えて挨拶をします。
<お見合い>
お見合いでは、仕事のことや趣味、休日の過ごし方などをメインに話します。前もって相手のプロフィールに目を通しておき、趣味など自分と共通する話題などについて考えておくと話が盛り上がりますね。
特に仕事の話では、忙しさや転勤の有無などさりげなく聞いておくと、結婚後の具体的なイメージもしやすくなるのではないでしょうか。
お見合い中には、どちらかが一方的に話をすることのないように、会話のキャッチボールを楽しみましょう。
<終了>
お見合い時間は40分~1時間ほどを目安にしましょう。お見合い時間は、会話が盛り上がっているときに時間だからといって強制終了することはありません。
ただ、初対面の人との長時間の会話は意外と疲れるものです。もうちょっと話してみたいなというところで終わらせたほうが次につながりやすいかもしれませんね。
結婚相談所のオンラインお見合いでは、1時間で自動的に終了することもあります。通信が切れる前に「今日は楽しくお話ができました。ありがとうございました。」と挨拶しておきましょう。

結婚相談所のオンラインお見合いのメリットとは

結婚相談所のオンラインお見合いには、さまざまなメリットがあります。オンラインお見合いに抵抗感がある人でも、一度くらいは試してみようかなと考え直すかもしれませんね。
移動の手間がかからない
結婚相談所のオンラインお見合いは自宅からビデオ通話で参加できるため、わざわざカフェやホテルラウンジなどに出向く必要がなく、交通費や移動時間を節約できます。
そのため、忙しい仕事の合間や家事の合間でも無理なくお見合いができ、婚活のハードルがぐっと下がります。また、天候や交通状況に左右されずに予定通り実施できるのも安心です。
遠方に住むお相手とのお見合いも気軽に行えるため、出会いの幅が広がるのも魅力です。移動による体力的な負担がないことで、心にも余裕が生まれ、落ち着いた状態でお相手と向き合える点もオンラインならではの利点と言えるでしょう。
リラックスした環境で話せる
結婚相談所のオンラインお見合いでは自宅など自分の慣れた空間で参加できるため、対面のお見合いのように緊張しすぎず、自然体で会話がしやすくなります。
特に人見知りの方や初対面の場に緊張しやすい方にとって、自分のペースで話せるのは大きなメリットです。
さらに、対面時のような周囲の騒音や混雑などの影響を受けにくいため、お相手との会話にしっかり集中できるのも魅力です。
安心感のある環境で、落ち着いてお互いの価値観や人柄を知ることができるため、より本質的な相性を見極めやすくなります。

スケジュール調整がしやすい
対面のお見合いでは、双方の移動時間や場所の確保などが必要となるため、調整が難航することもあります。しかし、オンラインなら自宅から参加できるため、移動の必要がなく、比較的短い時間枠でも設定が可能です。
たとえば、平日の夜や休日の空いた時間など、柔軟に予定を組むことができ、忙しい方でも効率よくお見合いを進められます。
また、当日のキャンセルや変更があっても対応しやすく、予定の負担が軽減される点も魅力です。
時間を有効に使いながら、着実に出会いを重ねていけるため、スピード感を持って婚活を進めたい方にとって大きな利点となります。
お見合いの数を増やしやすい
結婚相談所のオンラインお見合いであれば移動や待ち時間が不要なため、1日に複数のお見合いを効率よくこなすことが可能です。
特に週末や平日の夜など、限られた時間でも複数人と出会えるため、短期間で多くの候補と出会いたい方にとって非常に有利です。
また、移動にかかる費用や体力的な負担も軽減されるため、気軽にお見合いを組むことができ、積極的な活動につながります。
さらに、オンラインという気軽さがあることで、写真やプロフィールだけでは判断しきれない相手の雰囲気や会話の相性を早い段階で確認できるのも利点です。効率的に多くの出会いを重ねることで、自分に合ったパートナーに巡り会える可能性が高まります。
第一印象のチェックがしやすい
結婚相談所のオンラインお見合いではプロフィール写真や文章だけでは分かりにくい、相手の声のトーン、話し方、表情、間の取り方など、実際に話してみないと分からない要素を画面越しに確認できます。
そのため、写真と実際の印象に大きなギャップがないかを早い段階で把握でき、安心して次のステップへ進めるかどうかを判断しやすくなります。
また、実際に会う前にある程度の人柄を感じ取れるため、「会ってみたけど想像と違った」といったミスマッチも減らすことができます。
さらに、お互いにリラックスした状態で話しやすい環境にあるため、素の雰囲気や相性が伝わりやすい点も魅力です。
経済的負担が少ない
対面のお見合いでは、カフェやホテルのラウンジなどでの飲食代、交通費、遠方の場合は宿泊費など、1回ごとに一定の出費がかかることが一般的です。
しかし、オンラインお見合いであれば自宅から参加できるため、こうした費用が一切不要になります。服装も画面に映る範囲を意識すれば十分で、高額な外出用の準備も最小限で済みます。
また、移動のための時間や体力も節約できるため、精神的にも余裕を持って参加できる点も魅力です。
このように、オンラインならではの手軽さと経済的メリットにより、気軽に複数回のお見合いにチャレンジしやすく、婚活を継続しやすくなるのが特長です。コストを抑えながら効率よく活動したい方にぴったりの方法です。
結婚相談所のオンラインお見合いのデメリットとは

結婚相談所のオンラインお見合いは、メリットばかりではありません。デメリットも把握することで自分に向いているかいないかを判断することができるのではないでしょうか。
対面に比べて雰囲気が伝わりにくい
対面では、空気感や距離感から自然に感じ取れる相手の人柄や感情が、オンラインではどうしても伝わりづらく、心の距離を縮めるのに時間がかかる場合もあります。
また、視線がカメラと画面でずれるため、目を見て話している感覚が薄れ、会話の温かみや親密さが弱くなることもあります。
このため、オンラインだけで相性を完全に判断するのは難しく、実際に会うことが大切だと感じる方も多いです。オンラインの限界を理解しつつ、会話内容や態度により丁寧に向き合う工夫が求められます。
通信環境に左右される
結婚相談所のオンラインお見合いはインターネット回線を使って行うため、接続状況が悪いと映像や音声が途切れたり、遅延が発生したりしてスムーズな会話が難しくなります。
特にWi-Fiの不安定な環境や、通信速度が遅い場所では、相手の表情が見えにくくなったり、声が聞き取りづらくなったりすることがあります。そのため、会話のテンポが乱れたり、誤解が生まれたりするリスクもあります。
また、何度も接続が切れるとストレスが増し、お見合い自体がうまく進まない可能性もあります。
オンラインお見合いでは事前に通信環境を整え、できるだけ安定した場所で参加することが大切です。トラブル時には仲人に相談し、柔軟に対応することも重要です。
リアルな空気感や距離感が掴みにくい
対面のお見合いでは、相手の立ち振る舞いや細かな表情、雰囲気から自然に感じ取れる空気感があり、心の距離も縮まりやすいです。
しかし、オンラインでは画面越しのやり取りとなるため、その場の温度感や微妙な空気の変化を感じにくく、親近感や安心感が伝わりづらいことがあります。
また、実際に隣り合って話すことで生まれる距離感やフィーリングは、オンライン上では再現が難しく、心のつながりを感じるまでに時間がかかることもあります。
そのため、オンラインだけでは相手との相性を完全に見極めにくく、実際に会って初めてわかる部分があると感じる方も多いようです。
準備やマナーに慣れが必要
対面のお見合いと違い、オンラインお見合いならではの注意点が多く存在します。
たとえば、カメラの角度や画面に映る背景、照明の明るさなど、細かな見た目の調整が必要です。また、通信トラブルを防ぐための事前の接続確認や、静かな環境の確保も欠かせません。
さらに、オンライン特有の話し方のマナーも身につける必要があります。画面越しだと相手の表情が見えにくいため、言葉遣いやリアクションを意識して、相手に好印象を与える工夫が求められます。
慣れないうちは緊張したり戸惑ったりすることも多く、対面とは異なる準備や心構えが必要です。しかし、回数を重ねることで徐々に慣れていき、オンラインならではの魅力を活かせるようになるでしょう。
長時間の画面越しは疲れやすい
対面の会話とは異なり、オンラインでは画面に集中し続けるため、視覚や聴覚への負担が大きくなりやすい傾向があります。特にカメラの位置や自分の映り方を気にしながら話すことは、無意識のうちに緊張や疲労を生み出します。
また、相手の微妙な表情や反応を読み取るのが難しく、対話のテンポがずれることで集中力が削がれることもあります。
さらに、長時間同じ姿勢で画面を見続けることによる身体的な疲れや目の疲労も無視できません。そのため、オンラインお見合いは適度な時間設定が重要で、30分から1時間程度が理想的です。
結婚相談所のオンラインお見合いを成功させるポイント

オンラインお見合いでは、ちょっとしたポイントを押さえておくだけで、次のステップに進む確率も高くなります。

事前準備をしっかり行う
まず、通信環境を安定させるために、Wi-Fiの接続状態や速度を事前に確認しましょう。できれば、有線接続や高速なネット環境を利用するのがおすすめです。
また、使用するパソコンやスマホのカメラとマイクが正常に動作するか、前もってテストしておくことも大切です。
次に、背景や照明にも気を配りましょう。清潔感のあるシンプルな背景を選び、顔がはっきり見えるように明るい照明を用意します。
さらに、開始時間の5~10分前にはログインし、接続トラブルを未然に防ぐ準備を整えることが理想的です。
こうした準備を怠らないことで、スムーズな進行と相手への好印象につながり、オンラインお見合いの成功率が高まります。
清潔感のある服装と身だしなみを意識する
結婚相談所のオンラインお見合いでも第一印象は相手に強く影響を与えます。
画面越しとはいえ、服装がだらしなかったり、髪型が乱れていたりすると、真剣さや誠実さが伝わりにくくなります。清潔感のあるシャツやブラウスを選び、シワや汚れのない服装を心がけましょう。
髪型も整え、顔周りがすっきり見えるようにすることで、明るく好印象を与えられます。また、アクセサリーやメイクは派手すぎずナチュラルにまとめるのがおすすめです。
背景や照明の影響で顔色が暗く見えないように注意し、健康的で親しみやすい印象を与えられるように工夫しましょう。こうした見た目の配慮が、オンラインお見合いの成功に繋がります。
明るくはっきり話す
オンラインお見合いでは対面に比べて声や表情が伝わりにくいため、声のトーンや話し方に工夫が必要です。明るく元気な声で話すことで、相手に親しみやすさや好感を与えやすくなります。
また、マイクの性能や通信環境によっては声がこもったり聞き取りづらくなることもあるため、はっきりとした発音を心がけることが大切です。
ゆっくり話すことで相手が内容を理解しやすくなり、会話がスムーズに進みます。さらに、笑顔を忘れずに話すと、画面越しでも温かい印象を与え、リラックスした雰囲気を作り出せます。
こうした話し方の工夫が、オンラインお見合いでの良好なコミュニケーションを促し、成功につながります。
相手の話をしっかり聞き、リアクションを大切にする
結婚相談所のオンラインお見合いでは対面と違い、相手の微妙な表情や仕草が見えにくいため、積極的に相手の話に耳を傾ける姿勢が求められます。
話の内容に対して頷いたり、笑顔を見せたり、適切なタイミングで相づちを打つことで、相手に「話を理解している」という安心感を与えられます。
また、リアクションが薄いと無関心な印象を与えやすいため、感情を込めた返答や質問を交えて会話を盛り上げることが大切です。
このようにコミュニケーションを意識することで、画面越しでもお互いの距離感が縮まりやすくなり、信頼関係の構築につながります。
時間配分に気をつけて適度な長さで終える
オンラインお見合いは画面越しの対話となるため、対面よりも集中力が続きにくく疲れやすい傾向があります。そのため、長時間になりすぎるとお互いに疲労感が増し、印象が悪くなる可能性があります。
一般的には30分から1時間程度が適切な時間とされており、話したいポイントを事前に整理しておくと効率的に会話が進みます。
また、話が脱線しすぎないように注意し、相手の反応を見ながら適切なタイミングで会話を締めくくることが大切です。
予定の時間を守ることで、相手に対する思いやりや誠実さも伝わり、次のステップにつながりやすくなります。
スマホではなくパソコンを使う
パソコンは画面が大きく、カメラの位置も固定しやすいため、相手に安定した映像を提供できるメリットがあります。
また、パソコンはマイクやスピーカーの性能が高いことが多く、音声がクリアに伝わりやすいため、スムーズなコミュニケーションにつながります。
スマホの場合は手持ちで不安定になりやすく、映像が揺れたり画面から外れたりすることがあります。
さらに、スマホでは、契約内容によって速度制限がかかり、通信速度が遅くなる可能性もあります。さらにお見合い中に通知や着信が来てしまうこともあり、どうしてもお見合いに集中することができません。
パソコンを持っていない場合には、結婚相談所でパソコンの貸し出しに応じてくれるところもあるので、相談してみましょう。
質問や話題を用意する
結婚相談所のオンラインお見合いでは対面に比べて会話のテンポが取りづらく、沈黙が続くと気まずさを感じやすいため、事前に話題や質問を用意しておくことでスムーズなコミュニケーションが可能になります。
相手の趣味や仕事、休日の過ごし方、結婚観など、興味を持って聞ける質問を考えておくと、自然な会話の流れが生まれやすくなります。
また、自分の話題も織り交ぜることで、一方的にならずお互いに理解を深めることができます。オンラインならではの距離感を縮めるためにも、適度な質問の準備は欠かせません。
オンラインお見合いでは、自分の視線の先にリストを置いておけば、会話が途切れることもありません。プロフィールの内容をメモしておくと、相手にも真剣さをアピールすることができます。
まとめ
結婚相談所のオンラインお見合いは、仕事で忙しく直接のお見合いが難しい人にピッタリのシステムです。
オンラインお見合いなら、インターネットの環境さえあれば都合のよい日時と場所で気軽にお見合いをすることができます。遠方の人ともお見合いができるため、効率よく婚活することができます。
オンラインお見合いのメリット・デメリットをよく理解して、自分に合っているかどうか検討してみましょう。