
地方に住んでいる方で婚活を始めようとすると、いくつかの壁にぶつかることがあります。実際に都会に比べると、婚活サービスが圧倒的に少なく、地元で登録しているお相手もごくわずかで、とても婚活できる環境にないことに愕然とするかもしれません。
ここでは、地方に住む人の婚活が難しいワケと、地方に住んでいても効率よく婚活できる方法をご紹介します。
地方で婚活するのが難しいワケとは

大手結婚相談所の統計によると、会員の多くは都会に集中しています。地方であっても県庁所在地などであれば、結婚相談所などを積極的に利用する会員もそこそこ存在します。
しかし、都会に比べると圧倒的に出会いのチャンスが少ないのも実情です。
そもそも出会いの機会が少ない
地方は都市部に比べて人口が少なく、特に独身者や同年代の異性の数が限られているため、日常生活の中で自然に出会えるチャンスが少ないのが現実です。
職場も限られた規模の企業が多く、同じ人間関係の中で繰り返し時間を過ごすことになり、新しい出会いに発展しにくい傾向があります。
また、イベントや交流会などの婚活の場自体が都市部ほど頻繁に開催されないため、行動しても成果につながりにくいと感じやすいです。
さらに、地方では都会よりも婚期が早い傾向があります。地方では「20代で結婚」という考えが根強く、都会では初婚年齢がどんどん上がっていっています。
気が付いたら周りは既婚者ばかりという状況になっており、婚活しようにも絶対数が少ないのです。婚活アプリで結婚相手の条件を絞り込んでも、ほとんどヒットしないということも珍しくありません。
移動手段・距離の問題
地方では公共交通機関が十分に発達していないことが多く、車での移動が必須となります。そのため、婚活イベントやお見合いの場が遠方で開催されると、移動時間や交通費が大きな負担になります。
また、気軽に複数回会うことも難しく、関係を深めるまでに時間がかかるケースも少なくありません。
さらに、天候や道路状況によっては予定通りの移動が難しくなることもあり、デートのスケジュール調整にも影響が出やすいです。
このように、物理的な距離や交通環境の不便さが、婚活の進行を妨げる大きな要因となっています。
地域の目が気になる
地方では人と人とのつながりが密で、日常生活の中でも知り合いや親戚、近所の人と顔を合わせる機会が多くあります。
そのため、婚活イベントやお見合い、結婚相談所の利用などの行動が周囲に知られやすく、「あの人婚活してるらしい」といった噂が立つことを気にしてしまう人も少なくありません。
また、地元での評判やイメージを気にして婚活に積極的になれないケースも見られます。
このような環境では、自分のペースで自由に婚活を進めにくく、行動を控えてしまうことが多くなります。
価値観のミスマッチ
地方では、家業の手伝いや親との同居、地元に定住することを前提とした結婚観を持つ人が多い傾向にあります。
一方で、特に都市部出身の人や女性の中には、仕事を続けたい、自立した生活を送りたいといった価値観を持つ人も多く、そうした考えとの間にギャップが生まれやすくなります。
また、家族や親戚を重視する文化が強いため、結婚後の生活スタイルや子育て方針にも違いが出やすく、すれ違いの原因になります。
このように、結婚に対する価値観やライフスタイルの違いが、交際の段階で障害となることがあり、結果として婚活が思うように進まないケースも少なくありません。
婚活サービスの選択肢が少ない
都市部に比べて地方では、結婚相談所や婚活パーティー、街コンなどのサービスやイベントの数が限られており、参加できる機会が少なくなります。
特に自分の年齢や希望条件に合ったイベントが近隣で開催されない場合、参加自体をあきらめざるを得ないこともあります。
また、地元のサービスに頼ると選べる相手の幅も狭くなりがちで、理想の相手と出会いにくい傾向があります。
オンライン婚活を活用するという手段もありますが、対面で会うまでに距離の問題が立ちはだかることも多く、効率的な活動が難しくなる要因です。
会員数2万人以上!交際成立率60%以上!日本最大級の田舎に住む男性と田舎へ移住したい女性専門の婚活サービスは【田舎婚】
地方で婚活を成功させるポイント

婚活においては、地方に住んでいるというだけで大きなハンデがありそうですね。しかし、いくつかのポイントを押さえておくことで、ハンデを乗り越えることができます。
条件を柔軟に見直す
地方で婚活を成功させるには、自分の結婚相手に対する希望条件を一度見直すことが大切です。
理想を高く持つこと自体は悪くありませんが、地方は人口が少なく、希望通りの相手に出会える確率が都市部よりも低くなりがちです。
たとえば、年齢、年収、学歴、職業、居住地などの条件を「絶対」ではなく「希望」に変えることで、マッチングの幅が広がります。
また、条件だけで判断せず、相手の人柄や価値観、生活の相性といった本質的な部分にも目を向けることが大切です。
条件に縛られすぎず柔軟な姿勢で婚活に臨むことで、思いがけない良縁に巡り合える可能性が高まります。
オンライン婚活を活用する
地方では出会いの機会が限られているため、マッチングアプリやオンラインお見合い、結婚相談所のオンライン面談などを利用することで、地元に限らず広範囲の相手とつながることができます。
特にコロナ禍以降、オンラインでの出会いややり取りは一般化しており、遠距離の相手とも気軽にコミュニケーションが可能になっています。
また、移動や交通費の負担を抑えられるため、効率よく活動を進めることができます。初対面でも画面越しであれば緊張が和らぎ、会話しやすいというメリットもあります。
積極的にオンラインの場を取り入れ、出会いのチャンスを広げていきましょう。

地域密着型の結婚相談所を利用する
地方での婚活は出会いの数が限られるため、信頼できる結婚相談所を活用することが成功の鍵となります。
地域に根ざした結婚相談所は、その土地特有の事情やコミュニティに詳しく、地元での婚活を手厚くサポートしてくれます。専任の仲人がつく相談所なら、希望条件や性格、生活スタイルに合った相手を紹介してもらえ、効率的に出会いを広げられます。
また、婚活の悩みや不安も相談できるため、心強いパートナーとなります。信頼性や実績、口コミをよく調べて選ぶことが大切です。地方ならではの環境に対応したサービスを提供している相談所を選び、安心して婚活を進めましょう。
地元以外にも目を向ける
地方は人口が少なく出会いの数が限られるため、地元以外の都市部や他の地方に住む人との出会いを積極的に探すことで、理想の相手に出会うチャンスが増えます。
特にオンライン婚活を活用すれば、遠距離でも気軽にコミュニケーションがとれ、徐々に距離を縮めることが可能です。
また、結婚後に移住を視野に入れるなど柔軟な考え方を持つことで、選択肢が広がり、婚活の成功率も高まります。地方の狭い範囲にとらわれず、広い視野で相手を探すことが、地方婚活のポイントです。
まとめ
地方での婚活は、分母が少ないという大きなハンデがあります。しかし、選択肢が少ないことはデメリットとも言い切れません。都会に住む人のように選択肢が多いと、お相手を絞り込むことができず、結局婚活が進まないということもあります。
地方で婚活をする人は、まずは積極的に会ってみるということが大切です。直接会ってみることで、意外とフィーリングが合うこともあります。
お相手に対する条件を限定的なものにせず、まずは多くの人との出会いを楽しむことを心がけましょう。